匿名希望のおでんFortranツヴァイさん太郎

生き物、Fortran、川について書く

読書感想文 : A geometric approach to differential forms. Second Edition.

本稿は以下の書籍の感想文です。 Bachman, David (2011) A geometric approach to differential forms. Second Edition. Springer. pp.156. *1 本書の特色は表題の通り、微分形式をできる限り幾何学的直観に基づいて説明することです。 微分形式はしばしば外…

sample と specimen の違い

本稿では sample と specimen の違いを考察します。 単語の意味は Oxford Advanced Learner's Dictionary*1で調べました。 sample の意味は以下の通りです。 sample a number of people or things taken from a larger group and used in tests to provide i…

コマンド ライン引数の個数で処理を変えるプログラムを作る

本稿では、コマンド ライン引数の個数で処理を変えるプログラムを Fortran で作ります。作成するプログラムは以下のように動作します。 コマンド ライン引数で自然数のみを与えた場合 標準出力に与えた自然数以下の素数を列挙し、素数の個数を表示します。 …

コマンド ライン引数を用いる利点と Fortran における使用例

本稿にはコマンド ライン引数を用いることの利点、 ならびに Fortran におけるコマンド ライン引数使用の例を示しています。 私が考えるコマンド ライン引数を利用する利点は以下の通りです。 使いまわしやすいプログラムを書ける バッチ処理が可能になる 入…

読書感想文 : 読書と社会科学

本稿は以下の書籍の感想をまとめたものです。 内田義彦 (1985) 読書と社会科学. 岩波新書. pp213. 本書は社会科学を学ぶ方法としての読書を論じた本です。 著者は情報としての読みと古典としての読みを区別します。 情報としての読みとは、文字通り情報とし…

remove、eliminate、exclude の違い

ある集団から特定のものを取り除くことを英語で表現するために、 どんな単語を使えばよいか困ってしまいました。 ひとまず思いついた remove、eliminate、exclude について違いを調べました。 Oxford Learner's Dictionary *1 で定義を調べました。 以下、語…

鉛筆と万年筆

私はノートに書きながら考えをまとめることが多いです。 筆記具は鉛筆と万年筆を使っており、その時々の気分でどちらを使うかを決めます。 万年筆のインクは何種類かありますが、目的と気分で使い分けます。 例えば、モンブランのロイヤルブルーのような水で…

水際で観察

川に行ったら水際を観察しましょう。水際は面白い環境で、仔稚魚の生育場になったり、特定の底生生物の生息場になったりします。目を凝らすと案外生き物が見つかります。また、植物や水生昆虫が羽化した抜け殻が漂着します。この漂着物を探すだけでも楽しい…

読書感想文 : なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか ? 「時間がない病」の特効薬 ! タスクシュート時間術

本稿は以下の書籍の読書感想文*1です。 佐々木正悟・大橋悦夫 (2014) なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか ? 「時間がない病」の特効薬 ! タスクシュート時間術. 技術評論社*2. 思ったように時間を作れないことがきっかけで読み始めた本です。 作業ごと…

mt19937ar の一部を Modern Fortran で書いてみた

統計計算を行うのに何かと乱数が必要になります。Fortran には組み込み関数として random_number() がありますが、 コンパイラによって実装が異なります*1*2。環境によって品質が変わると困るので、自分で実装したものを使うのが安全だと思います。私はメル…

Inkscapeからemfを出力しepsに変換するとラスタライズされない

Inkscapeでepsを出力するとラスタライズされてしまい,ベクター画像の意味がなくなります.対処法を探していたら以下のリンクに助けられました. motchyの備忘録 InkscapeでEPSをエクスポートするときにラスタライズされてしまう時の対処ラスタライズされる…

分散の大きさの感覚を養う

何事も実際にやってみるのは大切です.経験することで直観が養われます.本記事は分散の大きさを感覚的に理解することが目的です.分散は平均とともに統計学で最初に習うものですから,定義を知っている人は多いでしょう,しかし,散布図を見て分散がどのく…

lectureとseminarの違い

lectureとseminarの違いをOALD 8th edition*1で調べました. lecture a talk that is given to a group of people to teach them about a particular subject, often as part of a university or college course seminar a class at a university or college…

真の分布,統計モデル,事前分布はベイズ統計の基本要素

本稿ではベイズ統計の基本要素である真の分布,統計モデル,事前分布を説明し,真の分布のベイズ推測とは何かを説明します.参考書にしているのは渡辺(2012)*1,Watanabe(2018)*2および,渡辺澄夫先生の解説記事や講義資料です. 野外観測や実験等で我々…

統計モデルと推測方法と計算手法の区別

統計学では真の分布(一般的に未知)からサンプルが生成されると考えます.分析者は統計モデルを構築し,その統計モデルとサンプルから真の分布を推測します.これが統計学における問題設定です*1.同じ統計モデルでも推測方法が違えば予測分布(推測された…

外国語を使える能力と外国語によるコミュニケーション能力は別物

コミュニケーション重視の語学教育をするなら,なおさら文法を重視すべきであるという記事を書きました. y-tis.hatenablog.com本稿では外国語を使える能力とコミュニケーション能力は厳密には違うことを説明します.先の記事と同じく,コミュニケーション能…

コミュニケーション重視か文法重視かという語学教育における不毛な議論

あるとき大学の近くのお店で食事をしていると,こんな会話が聞こえてきました. 「ドイツ語の授業では文法ばかり教えられる.もっとコミュニケーションを重視しないと実践で使えない.」 文法を重視した語学教育への批判は昔からあります.コミュニケーショ…

光のさし方や加減が気に入っている写真

ピントがあっていなかったり,ぶれていたりしても,光のさし方や加減で写真の全体の印象は変わります.もちろん構図もピントもよろしけば申し分ありません.光のさし方と加減がよいなと思っている写真をフォルダの中からいくつか取り上げました.ほとんどが…

河川における湧水環境

一般に河川環境は同一河川内でも場所によって異なっています.例えば,ワンドのような淀んだ場所は水の入れ替えが少ないため,夏場は水温が高くなりがちです.一方で,湧水は夏場でも水温が低いのが特徴です.ワンドであっても湧水が豊富に供給されれば水温…

水生生物の証明写真

写真家の今森光彦氏の作品に『昆虫記』という作品があります. 今森氏の代表作といえるでしょう.昆虫記 (写真記シリーズ)作者: 今森光彦,遠藤勁出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1988/07/15メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 31回この商品を含むブロ…

ヒゲナガカワトビケラと河床環境

ヒゲナガカワトビケラはトビケラ目ヒゲナガカワトビケラ科の昆虫です. 幼虫の時は水中生活をし,成虫になると陸上にでます.幼虫はこのような見た目です(暗くて見づらいかもしれません). 幼虫は礫の裏や隙間に網を張って固着巣をつくります.網に引っ掛…

pack関数の使い方

Fortranの配列用組み込み関数の中にpack関数というものがあります.直観的に配列を扱うことができ,データをまとめたりする際に大変便利な関数ですpack関数は配列xの要素の内,条件を満たす要素(正確にはmaskで指定した論理型配列の成分が真である部分の要…

余白を作らずにepsからpngに変換する

計算やデータ解析の結果を図にする時,私はeps形式で出力します. 図を文書に貼る時は,LaTeXならpdfに変換して貼り*1,MS-Wordではpngにして貼ります.図の変換にはPDF24を使うことが多いのですが,このソフトでepsをpngにするとA4サイズで出力されるため余…

ナベブタムシを撮る

ナベブタムシという水生昆虫をご存知でしょうか. カメムシ目ナベブタムシ科の水生昆虫で,こんな形をしています. 上が幼虫,下が成虫です. 成虫でも大きさは10 mm弱です.砂礫底で網を使えば採集できます. 名前が面白いので観察会などで名前を教えると喜…

カワヨシノボリという魚

Fortranのことばかり書いているので,今回は生き物について書こうと思います.今回の主役はカワヨシノボリ(学名Rhinogobius flumineus)です. ヨシノボリという種類の魚は他にも日本に生息しており,中には一度海に下って再び河川に戻ってくる種類もいます…

optional引数と論理型変数を利用して柔軟な関数を作る

配列にデータ(生物の個体数や水位など)を格納して平均を求める場合,doループを使ってもよいですが,Fortranを使うなら配列用の組み込み手続きを活用したいものです.大きさ10の整数値配列xの成分を x(:) = (/1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10/) で与えます…

論理型(logical)変数の使い方

Fortranでは変数の型として 整数型 integer 実数型 real 倍精度実数型 double precision 複素数型 complex 倍精度複素数型 complex(kind(0d0)) 論理型 logical 文字型 character が使えます.今日の話題は論理型(logical)変数です.長い間これはどんな場合…

ifとcaseと分岐処理削除

Fortranでは分岐処理にifとcaseがあります.条件分岐が三つ以上ある場合,if文では条件を満たすまで上から順にelse ifをたどるのに対し,case文では値の評価をした後,条件を満たすところにジャンプするため,分岐が多い場合にはcaseの方が速いそうです.私…

配列演算と除算削減が計算速度向上にどの程度貢献するか

時間のかかる計算をするときには,少しでも計算が速くなるようにいろいろ工夫を施すのが普通です.いわゆるチューニングです. お手軽で効果の上がりやすい定番手法は 割り算を減らす(例:2で割る操作を0.5をかける操作に置き換える) 配列演算を利用する(…